
雨ですが?('ω')
投稿日:
雨ですね。あちこち大雨みたいで気になります。線状降雨帯がず~っと居座るんだって。被害が少ないことを祈るばかりです
コロナさんも増えてますね。減る要因が考えられないですもんね。デルタさんも拡大中だし、お盆休みや夏休みですけど、ここはぐっと我慢のシーズン。
グッと我慢してるけど、ふと旅に出たくなりません?そんな時は、旅行の写真見て夢を膨らませてます
コロナ明けたら、ここ行こうとか。そうだ!この機会に手紙なんか書いても楽しいかもね。お家時間の長いこの時期に、いつもと違う楽しみ、見つけたいですよね
さて、お店の方は秋植えの野菜苗が入荷し始めました
早いねぇ

まだ、残暑の残る日々になると思うので、無理しない程度にですけど、秋植え野菜のシーズンに入り始めたみたい
種まきでいうなら、ニンジンやカリフラワー、早くとれるキャベツやブロッコリーもまき時期入ってきてます
秋は、後ろ短いから(春は遅く蒔いても暖かいけど、秋は寒くなって育たなくなります)、蒔き時期が短い種類が多いです。蒔き遅れのないように
花苗コーナーより



ユーフォルビア『ダイヤモンドスノー』
クロサンドラ
ニチニチソウ『紅ざくら』



黄花コスモス
ルドベキア『プレーリーサン』
ランタナ



マリーゴールドミックス植え
ペンタス
スーパートレニア『ピンクリバー』&『アイスリバー』写真はピンクですけど、アイスも入ってます

ハイビスカス『トリオヌム』一時間花と言われるくらい開花時間の短い子
午前中の数時間だけ開花します。花開いてるタイミングに遭遇すると、なんかラッキーな気がして楽しい





ダールベルクデージー
コレオプシス
エキナセア

ホウセンカ、入れてみました。
この時期、夏休みの宿題に育ててたホウセンカが枯れた…っていう悲しいお問い合わせが時々あるので、ホウセンカ、入れてみました。
今からなら、まだ間に合うかも!!
多肉植物コーナーより




ステファニア
サボテン
エケベリア『ダスティローズ』
ミセバヤ

ビカクシダ『グランデ』
花木コーナーより

ユーカリ『ムーンラグーン』出まわりの少ない品種なんですけど、葉が小さくてカワイイ品種なんです
球根コーナーに、ジャガイモ、ニンニク、あと干しネギ入ってきてます

花コーナーでボロボロになってたペチュニア『さくらさくら』の見本鉢が復活してきました

ペチュニアは春から夏まで全力で咲かせた後、葉のなくなった枝で思いっきり切り戻すと、夏にはだいたい枯れちゃうんですけど、この『さくらさくら』だけはほんときれいに復活します。ほとんど棒だけになった枝でも新しく葉が出てくるんですよ。
やっぱり、おススメの品種
使ったことない方は、来年ぜひ育ててみてね


さて、お盆ですね。
今年も阿波踊り無くてさみしい徳島。テレビでね、時々やってるんですよ。ぼーっと眺めちゃいますよね。知り合いいないかなぁ…とか、活気があるねぇ…とか。
…。そうかぁ…もう2年も前なんだなぁ…。

こないだ、石井の方角で花火が上がってたのを見ました

あわてて、ハウス上って写真とったけど、ただの暴発写真になってしまった
花火大会も待ち遠しいですね
早くコロナ収まれ~!!!
…ってことで、この夏も自粛して広げないように頑張りましょ

無症状のこともあるので、みんなで気をつけましょうね
さて、来週も雨模様のお天気。大雨にはならなさそうだけど、最近のお天気は気を付けないとですね。お庭に出るときは、熱中症にも気を付けて。マスクは人がいないときは外した方がいいんだって。
では、来週もコロナさんや熱中症に気を付けて、ぼちぼちガーデニングライフとまいりましょ

グッと我慢してるけど、ふと旅に出たくなりません?そんな時は、旅行の写真見て夢を膨らませてます


さて、お店の方は秋植えの野菜苗が入荷し始めました



まだ、残暑の残る日々になると思うので、無理しない程度にですけど、秋植え野菜のシーズンに入り始めたみたい

種まきでいうなら、ニンジンやカリフラワー、早くとれるキャベツやブロッコリーもまき時期入ってきてます

秋は、後ろ短いから(春は遅く蒔いても暖かいけど、秋は寒くなって育たなくなります)、蒔き時期が短い種類が多いです。蒔き遅れのないように

花苗コーナーより



ユーフォルビア『ダイヤモンドスノー』
クロサンドラ
ニチニチソウ『紅ざくら』



黄花コスモス
ルドベキア『プレーリーサン』
ランタナ



マリーゴールドミックス植え
ペンタス
スーパートレニア『ピンクリバー』&『アイスリバー』写真はピンクですけど、アイスも入ってます


ハイビスカス『トリオヌム』一時間花と言われるくらい開花時間の短い子







ダールベルクデージー
コレオプシス
エキナセア

ホウセンカ、入れてみました。

この時期、夏休みの宿題に育ててたホウセンカが枯れた…っていう悲しいお問い合わせが時々あるので、ホウセンカ、入れてみました。

多肉植物コーナーより




ステファニア
サボテン
エケベリア『ダスティローズ』
ミセバヤ

ビカクシダ『グランデ』
花木コーナーより

ユーカリ『ムーンラグーン』出まわりの少ない品種なんですけど、葉が小さくてカワイイ品種なんです

球根コーナーに、ジャガイモ、ニンニク、あと干しネギ入ってきてます


花コーナーでボロボロになってたペチュニア『さくらさくら』の見本鉢が復活してきました


ペチュニアは春から夏まで全力で咲かせた後、葉のなくなった枝で思いっきり切り戻すと、夏にはだいたい枯れちゃうんですけど、この『さくらさくら』だけはほんときれいに復活します。ほとんど棒だけになった枝でも新しく葉が出てくるんですよ。






さて、お盆ですね。
今年も阿波踊り無くてさみしい徳島。テレビでね、時々やってるんですよ。ぼーっと眺めちゃいますよね。知り合いいないかなぁ…とか、活気があるねぇ…とか。
…。そうかぁ…もう2年も前なんだなぁ…。

こないだ、石井の方角で花火が上がってたのを見ました


あわてて、ハウス上って写真とったけど、ただの暴発写真になってしまった

花火大会も待ち遠しいですね

早くコロナ収まれ~!!!

…ってことで、この夏も自粛して広げないように頑張りましょ


無症状のこともあるので、みんなで気をつけましょうね

さて、来週も雨模様のお天気。大雨にはならなさそうだけど、最近のお天気は気を付けないとですね。お庭に出るときは、熱中症にも気を付けて。マスクは人がいないときは外した方がいいんだって。

では、来週もコロナさんや熱中症に気を付けて、ぼちぼちガーデニングライフとまいりましょ
