
今週は暖かいね(*'ω'*)
投稿日:
今週は暖かいけど、雨マーク、来週は晴れマークだけど寒いんだって
なかなかそろわないね~
今日は2月の2週目♪♪生田先生の寄せ植え講習会がありました

今日は屋根ができたバックヤードで広々とやりましたよ


マスク着用と、検温、手指の消毒で感染症予防もしつつやったんですけど、ちまちま作業の結果、口数少なく。これは、この時期にぴったりの講習会だったかも
出来上がりは流木に飾って、なかなかかわいかったです


来月の講習会は3月13日(土)時間が変わって13:00からになりました
春のお花を使った寄せ植えになる予定です
参加費3500円 定員12名。(コロナの状況により、ギリギリで中止になることがあります。ご了承くださいませ)
今回の講習会を見る限り、お天気だと駐車場がまわらないので、3月の講習会は参加の皆様に駐車場をご移動いただくかもしれません(雨の場合は大丈夫です
)
参加予定の皆様、10~15分程度早く来ていただければ、臨時駐車場(㊟多肉イベントの時の臨時駐車場とも違います。)から、コバがピストン輸送しますので、少し早めに来ていただけると嬉しいです
さて、お昼のハウスは春陽気

早速、今週も新着紹介、いってみよ~
まずは華やかな花苗コーナーより
今週はローダンセマムが熱い!!


今年の新色!!
ゴールデンアイズアカリ
『カップケーキ』写真わかりにくいけど、結構大輪です




ムーン
アフリカンアイズ
マーキュリー
マーズ
球根物も面白いのが来た!!



ピンクムスカリ『ピンクサンライズ』
八重咲のスノーフレーク『フオレプレノ』八重スノーフレークは、最近球根での出回りもなくなって、見たことなかったから、ちょっと咲かせてみたい

普通のムスカリ


水仙『テタテタ』
チューリップ



ルピナス
マーガレット『ウォーターメロン』
ムルチコーレ



まだ咲いてないけど、『ライスフラワー ホワイト』
大人気の初恋草『コバルトブルー』
エリオステモン『プロファッション』



ラナンキュラス
ボロニア 『ピナータ』
ベネディオ『アークトチス』



ペーパーデージー
ペラルゴニウム『ライムキッス』
プリムラ『ベラリーナ カルメン』人気だったので、もう一便入れてみた
今回で終了だよ



バコパ『ライム』
バコパ
ネモフィラ『インシグニスブルー』人気のブルー。花付きで入荷





ネメシア『スィートピンク』
ネメシア『スィートレモンパイ』
チロリアンデージー
イベリス



スズランエリカ『エンジェルブリーズ』スズランみたいな小さなお花が咲くスズランエリカ。エンジェルブリーズはその中でもほんのりピンク色になるカワイイ子です
まだ白っぽいけどね
シレネ『ユニフローラ』
シレネショッキングピンクが『ピンクパンサー』今回、ちょっと珍しい薄いピンクの子も入荷してきました



サンブリテニア『スカーレット』
サイネリア『フルーエトワール』同じくサイネリアの『貴凰』のコンパクトタイプです
色が華やかで好き
クモマソウ




カンパニュラ『ダークゲットミー』
ガザニア
オーブリエチア
雲南サクラソウ


オステオスペルマムもこれからいろいろな色が入ってくるよ
『ブルーアイビューティ』
『アケボノピンク』

黄色の花が咲くクローバー
お花が咲くと人気なんですけど、今から植えといたほうが株が大きく育っていっぱいお花が咲きます
おススメ



スミレもかわいいシーズン
八重咲のニオイスミレ『パルマスミレ』
ニオイスミレの一重咲きはいろんな品種があるのね
宿根草コーナーにラベル苗いろいろ(時々一年草混ざってます
)




姫リュウキンカ
ジャーマンアイリス
キキョウ
花菖蒲



ポンポンのお花がかわいい『ラグラス』(1年草です
)
ホワイトレースフラワー
ミント各種
エロディウム『スィートハート』
エリゲロン
アンチューサ
シレネ『ペンジュラ』ピンクスパイダーは這い性ですけど、この子はちょっとこんもり育つピンクのシレネです
リーフコーナーにもいろいろ



ユーフォルビア各種。こないだ人気だったので
フォックスリータイム
カルケファラス『シルバーブッシュ』



サギナ
ヘデラ『天使の羽衣』&『エンジョイ』
コルジリネ
農家さん直送!!ブランドコーナーより




黒葉ゼラニウム『黒龍』
マーガレット『シンプリーコーラル』
2.5寸ポットで使いやすい『ネメシア』&『アリッサム』
鉢花コーナーより




個人的にダリアでは一番好きな品種『マジョーレ』
サクラソウ『ウィンティ さくら』白く見えるけど、これからほんのりピンクに変わってくる、素敵なサクラソウです

ラナンキュラス『オレンジバイカラー』
ペラルゴニウム『グランパッソ』


今週のミニバラはピンクの『ラブリーモア』と赤の『ボルドー コルダーナ』
ラブリーモアはミニバラにしては少しお花が大きくて、ミニバラ界の『ピエールドロンサール』といわれるほど、人気のある品種だそうな
確かに、ピンクの色の入り方はかわいいです
細枝のくせに大きめのお花が咲くので、ちょっとうつむき具合に咲きます。ハンギングとかにするとめっちゃかわいいらしい

ボルドーコルダーナは、赤の中でも黒めの赤で、かっこいい色味なのにコロッとしたお花の形がカワイイ…これがギャップ萌えなのでしょうか…




ゼラニウム『カリオペ』
サイネリア『貴凰』
エニシダ




先週クリスマスローズコーナーに人気があったとかで、少しだけ入れてみました
氷の薔薇シリーズいろいろ。
ニゲルの交配種で、大輪咲きの『マダムラモニエ』
ゴールドリーフは枯れてるわけじゃなくて、黄色のクリスマスローズの血が入ってることの証
ゴールドの八重。
原種系も少しいれてみた
花木のコーナーより

クセが強い!!だけどめっちゃ気になるリュウカデンドロン『シルバーアフリカーナ』
写真でわかるかなぁ…葉っぱ、シルバーなんですよ。ネズミ色じゃなくて、ほんとにキラキラのシルバーなんですよ。で、フワフワの毛が少し生えてて、超きれい!!リュウカデンドロンなのに水好き
真夏の直射日光は嫌い気味…と超お嬢様
あまり流通しないので、なかなか手に入りません
…ということで、挑戦者求む!!




オリーブ来た
いっぱい来た!!
でっか~いのも来たよ

多肉植物コーナーより



だいぶ減ってると思うけど、吉阪包装さんとたにっくん工房さんのエケベリアがいろいろ。



ちっちゃい多肉もいろいろ



セネシオ『エンジェルティアーズ』
セダムいろいろ
コチレドン『熊童子』熊さん、久しぶり



アロエ『ラモシッシマ』
アエオニウム『サンバースト綴化』

アガベの『白鯨(ハクゲイ)』入りました
めっちゃいいお値段しますけど、めっちゃかっこいいので、一見の価値ありです
只今、ベアルート株で販売中!!来週半ばには鉢に植えるので、値段が上がるよ~
観葉コーナーに春植え球根が少し入りました
今回はダリアとグラジオラス。

雑貨コーナーにも少しずつ商品入り始めました
来週はもう少しいろいろ入ると良いな


こないだ、お天気の日に、講習会用の流木拾いに久しぶりに海に出かけました
海って面白いよね。

変な形の貝…と見せかけて、バフンウニの殻。…と何かの種。…何の種だろ?

びっくりするようなでっかいオブジェに遭遇したり
なかなか楽しい


さて、少しずつ暖かくはなってきてるんだろうけど、来週はまた週半ばにマイナス1度予想がでてます
コバタケの元気だったブーゲンビレアが、寒さのため、いつの間にかこんなことに!!

こんな感じだったのにいつの間にか…

キャー(゚д゚)!!クワバラクワバラ
あわわわわわわわ…。
ま、ブーゲンビレア、沖縄の子ですから。…寒いの苦手ですから…
でも、木は生きてるみたいだったので、芽吹くと良いなぁ

で、こっちは早くも花芽を膨らませ始めた河津桜

春が来るよ~!!
では、週半ばの寒波には十分に気を付けていただいて、来週も楽しいガーデニングライフと参りましょ~!!


なかなかそろわないね~

今日は2月の2週目♪♪生田先生の寄せ植え講習会がありました


今日は屋根ができたバックヤードで広々とやりましたよ



マスク着用と、検温、手指の消毒で感染症予防もしつつやったんですけど、ちまちま作業の結果、口数少なく。これは、この時期にぴったりの講習会だったかも

出来上がりは流木に飾って、なかなかかわいかったです



来月の講習会は3月13日(土)時間が変わって13:00からになりました

春のお花を使った寄せ植えになる予定です

今回の講習会を見る限り、お天気だと駐車場がまわらないので、3月の講習会は参加の皆様に駐車場をご移動いただくかもしれません(雨の場合は大丈夫です

参加予定の皆様、10~15分程度早く来ていただければ、臨時駐車場(㊟多肉イベントの時の臨時駐車場とも違います。)から、コバがピストン輸送しますので、少し早めに来ていただけると嬉しいです

さて、お昼のハウスは春陽気


早速、今週も新着紹介、いってみよ~

まずは華やかな花苗コーナーより
今週はローダンセマムが熱い!!



今年の新色!!
ゴールデンアイズアカリ
『カップケーキ』写真わかりにくいけど、結構大輪です





ムーン
アフリカンアイズ
マーキュリー
マーズ
球根物も面白いのが来た!!




ピンクムスカリ『ピンクサンライズ』
八重咲のスノーフレーク『フオレプレノ』八重スノーフレークは、最近球根での出回りもなくなって、見たことなかったから、ちょっと咲かせてみたい


普通のムスカリ


水仙『テタテタ』
チューリップ



ルピナス
マーガレット『ウォーターメロン』
ムルチコーレ



まだ咲いてないけど、『ライスフラワー ホワイト』
大人気の初恋草『コバルトブルー』
エリオステモン『プロファッション』



ラナンキュラス
ボロニア 『ピナータ』
ベネディオ『アークトチス』



ペーパーデージー
ペラルゴニウム『ライムキッス』
プリムラ『ベラリーナ カルメン』人気だったので、もう一便入れてみた





バコパ『ライム』
バコパ
ネモフィラ『インシグニスブルー』人気のブルー。花付きで入荷






ネメシア『スィートピンク』
ネメシア『スィートレモンパイ』
チロリアンデージー
イベリス



スズランエリカ『エンジェルブリーズ』スズランみたいな小さなお花が咲くスズランエリカ。エンジェルブリーズはその中でもほんのりピンク色になるカワイイ子です


シレネ『ユニフローラ』
シレネショッキングピンクが『ピンクパンサー』今回、ちょっと珍しい薄いピンクの子も入荷してきました




サンブリテニア『スカーレット』
サイネリア『フルーエトワール』同じくサイネリアの『貴凰』のコンパクトタイプです


クモマソウ




カンパニュラ『ダークゲットミー』
ガザニア
オーブリエチア
雲南サクラソウ


オステオスペルマムもこれからいろいろな色が入ってくるよ

『ブルーアイビューティ』
『アケボノピンク』

黄色の花が咲くクローバー






スミレもかわいいシーズン

八重咲のニオイスミレ『パルマスミレ』
ニオイスミレの一重咲きはいろんな品種があるのね

宿根草コーナーにラベル苗いろいろ(時々一年草混ざってます





姫リュウキンカ
ジャーマンアイリス
キキョウ
花菖蒲



ポンポンのお花がかわいい『ラグラス』(1年草です

ホワイトレースフラワー
ミント各種
エロディウム『スィートハート』
エリゲロン
アンチューサ
シレネ『ペンジュラ』ピンクスパイダーは這い性ですけど、この子はちょっとこんもり育つピンクのシレネです

リーフコーナーにもいろいろ



ユーフォルビア各種。こないだ人気だったので

フォックスリータイム
カルケファラス『シルバーブッシュ』



サギナ
ヘデラ『天使の羽衣』&『エンジョイ』
コルジリネ
農家さん直送!!ブランドコーナーより




黒葉ゼラニウム『黒龍』
マーガレット『シンプリーコーラル』
2.5寸ポットで使いやすい『ネメシア』&『アリッサム』
鉢花コーナーより




個人的にダリアでは一番好きな品種『マジョーレ』

サクラソウ『ウィンティ さくら』白く見えるけど、これからほんのりピンクに変わってくる、素敵なサクラソウです


ラナンキュラス『オレンジバイカラー』
ペラルゴニウム『グランパッソ』


今週のミニバラはピンクの『ラブリーモア』と赤の『ボルドー コルダーナ』
ラブリーモアはミニバラにしては少しお花が大きくて、ミニバラ界の『ピエールドロンサール』といわれるほど、人気のある品種だそうな




ボルドーコルダーナは、赤の中でも黒めの赤で、かっこいい色味なのにコロッとしたお花の形がカワイイ…これがギャップ萌えなのでしょうか…





ゼラニウム『カリオペ』
サイネリア『貴凰』
エニシダ




先週クリスマスローズコーナーに人気があったとかで、少しだけ入れてみました

氷の薔薇シリーズいろいろ。
ニゲルの交配種で、大輪咲きの『マダムラモニエ』
ゴールドリーフは枯れてるわけじゃなくて、黄色のクリスマスローズの血が入ってることの証

原種系も少しいれてみた

花木のコーナーより

クセが強い!!だけどめっちゃ気になるリュウカデンドロン『シルバーアフリカーナ』
写真でわかるかなぁ…葉っぱ、シルバーなんですよ。ネズミ色じゃなくて、ほんとにキラキラのシルバーなんですよ。で、フワフワの毛が少し生えてて、超きれい!!リュウカデンドロンなのに水好き









オリーブ来た


でっか~いのも来たよ


多肉植物コーナーより



だいぶ減ってると思うけど、吉阪包装さんとたにっくん工房さんのエケベリアがいろいろ。




ちっちゃい多肉もいろいろ




セネシオ『エンジェルティアーズ』
セダムいろいろ
コチレドン『熊童子』熊さん、久しぶり




アロエ『ラモシッシマ』
アエオニウム『サンバースト綴化』

アガベの『白鯨(ハクゲイ)』入りました




観葉コーナーに春植え球根が少し入りました


雑貨コーナーにも少しずつ商品入り始めました




こないだ、お天気の日に、講習会用の流木拾いに久しぶりに海に出かけました

海って面白いよね。

変な形の貝…と見せかけて、バフンウニの殻。…と何かの種。…何の種だろ?


びっくりするようなでっかいオブジェに遭遇したり

なかなか楽しい



さて、少しずつ暖かくはなってきてるんだろうけど、来週はまた週半ばにマイナス1度予想がでてます

コバタケの元気だったブーゲンビレアが、寒さのため、いつの間にかこんなことに!!

こんな感じだったのにいつの間にか…

キャー(゚д゚)!!クワバラクワバラ

あわわわわわわわ…。
ま、ブーゲンビレア、沖縄の子ですから。…寒いの苦手ですから…

でも、木は生きてるみたいだったので、芽吹くと良いなぁ


で、こっちは早くも花芽を膨らませ始めた河津桜


春が来るよ~!!
では、週半ばの寒波には十分に気を付けていただいて、来週も楽しいガーデニングライフと参りましょ~!!


