
暖かな?雨の週末('ω')
投稿日:
寒いよりは雨のほうが…と思いつつ、お庭に出れない悔しさ(笑)
そして、気温が上がるよと言われてた割に(太陽が出ないから?)案外寒かった土曜日(笑)
でも、暦的には大寒も終わって、春に向かいますね
まだお天気は落ち着かなさそうですけど
季節の変わり目です。花みどり、2月1日(月)が棚卸のため、お休みになります。よろしくお願いいたします。
さて、いつもなら棚卸前だからと入荷を控え始めるところなんですけど、展示会も行けないし、商品の集まりも悪いので、通常通り商品の仕入れしてます
外出自粛の動きもあり、みんなお家で植物いじりたいんじゃないかなぁ…と
(私がお庭に出たいだけですけど(笑))
そんなわけで、早速今週の新着紹介、いってみよ~


まずは、春らしくなってきた花苗コーナーより



球根植物が人気
春らしいよね~
チューリップ
ムスカリ
ラナンキュラス



デージー『ラベンダードリーム』少しブルーのかかったステキな色のデージー
ビデンス『ハッピーエンパイヤ』
『スマイリープー』寄せ植えにもカワイイ
スマイリープーの相棒、「シルバープー」は花上り待ちで3月中旬くらいの入荷予定です
寄せ植えにはスマイリーがおススメだけど、単色植えにはシルバーがおススメ!!なんといってもリーフのシルバー具合が超きれい
お花もスマイリーより少し大きめで、ドライフラワーに最適です
お楽しみに



寒さに強いメンバー♪
『パンジーコレクション』フリンジがかわいいパンジーです
ラビット系ビオラの赤系が入ってます
春を感じさせる温かい色で、コバ、結構好きなんですよね
イベリス『エンジェルベール』



プリムラ『リボン』大輪系のフリンジで豪華!!
プリムラ『プリンアラモード』人気色です!!
ヘリクリサム『ローズビューティ』



アイビーゼラニウム。豪華なんですけど、寒いのは苦手なんで気を付けてくださいね
ガーベラの首が長~い子入れてみました。切り花にできます
シンカルファ『ハートクィーン』ドライにもできるカワイイお花です



クモマグサ
ハーデンベルギアはいろんな色をそろえてみました
絞り咲きの『舞姫』は在庫少ないのでお早めに
一番ノーマル色のマーガレット『フォーシーズンズ』!!マーガレットといえば白ですよね
最近いろんな色出てるけど、根強い人気です



球根すぎて、わかる人にしか分からないんですけど、ドイツスズランとキキョウ、入ってます
ブランド花苗コーナーより

大人気のマーガレット『シンプリーコーラル』&『ストロベリーホイップ』がきれいな株で入荷しました
鉢花コーナーより



オステオスペルマム八重咲
セネシオ『桂華』
ライスフラワー



八重咲サクラソウ『プードル』
黄花の八重咲サクラソウ『ルーチェ プリマヴェーラ』八重と一重があるんですが上品に豪華です


マーガレット『ディープローズ』


ラナンキュラス
花かんざし
観葉植物コーナーより



ガジュマル
ネフロレピス『ドラゴンテイル』シダの仲間なんですけど、ガッザガザの葉がかっこいいです
久しぶりにミニ観葉植物はいりました
寒さには気を付けてくださね
多肉植物コーナーより

人気のセダム入れときました
前回結構すぐなくなった『スプリングワンダー』『プロリフェラ』は今回もむっちむち株で入荷してますよ




セダム『レッドベリー』
プラグ苗いろいろ。寄せ植えにも使いやすいよ~
アガベのちびちゃん。『ホリダ』&『チタノタ』
ワイルドフラワーがいろいろ入ったみたい


最近なかなか手に入らないプロテア『ピンクプリンセス』&『ピクシー』この辺は常に一点物なので、気に入ったのがあったらすぐ抑えてね
フワッフワのお花がカワイイ『フィリカ プベッセンス ワフトフェザー』前回入れたとき、すぐ売れちゃたらしく、今回は多めに入れてみました


グレビレア『クリソフィア』
グレビレア『アンバークラブ』

ナンノロプス『アラビカシルバー』最近はヤシが人気なんだとか?ちょっと珍しいシルバーリーフのヤシです
花木コーナーにロウバイ入りました

もうロウバイの時期が近いんですね
そういえば、先日河原で水仙が咲いてるのを見かけました
寒咲きの日本水仙だと思うのですが、春の入り口なんですね

早く春にならないかなぁ~


さて、来月なんですけど、花みどり、2月1日(月)は棚卸のためお休みさせていただきます。月初め、花の日ということもありますので、お間違えの無いようによろしくお願いいたします
2月13日(土)2:00~の『生田先生の雑学寄せ植え講習会』ですが、見本ができましたので、写真載せときま~す

セメントリングで、ちょっとちまちましますが、とってもかわいいです
ただ今、満員御礼。キャンセル待ちとなっております。
ただ…今の状況、開催が危ぶまれてます
(コロナさん増えてきてるんですよね…
)ギリギリまで様子を見るつもりですが、中止になるかもしれませんので、ご了承くださいませ。
講習会中止の際は、先生に寄せ植え作ってもらって、出来上がり引き取りもできますので、よろしくお願いいたします
さて、最近の寒さ、冬を感じさせますね
寒さでいい感じになる食べ物、干し柿
軒下でオレンジ色の柿が吊るされてるのを見ると、寒さで甘~く甘~くなぁ~れ!!
って思います
コバ家でも干しててね、干し柿できてたんです
おっ
干し柿じゃん!!
(写真載せようと思ったのに撮ってくるの忘れちゃった!!
)
パクッ
…うん。甘い!!
。。。
。。。?
。。。(◎_◎;)
…。渋い…。


できてないじゃん!!まだ途中じゃん!!
にゃ~!!!
後から口の中渋い~~~
にゃ~!!
…。ということで、見た目に騙された(笑)
渋柿って、もっと時間かけて作るんですね(結構適当に作ってます(笑))
ところで、口の中に残るこの渋ってなんじゃ?…。と気になりまして
ちょっと調べてみました。
渋って、まぁいわゆる敵(柿の実を食べにくる鳥など)に食べられないための嫌がらせ成分ですよね(笑)(でも、食べたからといって死ぬわけじゃないのが自然界の優しいところ!?
)
渋抜きって言っても、渋~いのを取り除いてるわけじゃなくて、人の舌で感じなくさせる作業みたいです。渋い成分(タンニン)が水に溶けやすいから、口の中で溶けて渋みを感じるんだって。水に溶けないように、他の物質で包んじゃって、渋みを感じさせないようにするのが渋抜きなんだそうです。
へぇ…渋い柿ならとりあえず食べないのが賢明だと思うけど、昔の人、よく考えたよね
いつの時代もチャレンジャーがいるんだなぁ
でも、柿渋っていろいろ活用法があるんですって。染料、防腐剤などに使われてきてるんですけど、抗ウィルス作用もあるらしくて、最近はコロナさん仕様にもいろいろ研究されてるそうです
がんばれ!天然素材!!
ちなみに、コバタケでいまキミちゃんが作ってくれてるハーブコーナーのトレリスの防腐には柿渋を使う予定だそうです
どんな色になるのか楽しみ楽しみ

思わぬところで渋柿への理解を深めてしまった1週間なのでした(笑)自然界にはまだまだ興味深いことがたくさんありそうです

ではでは、来週も週末にかけて少し寒くなる予報。お天気も雨混ざりでぱっとしない感じかなぁ…。でも、少しずつ気温が上がってきてる感じ!?
春はすぐそこ!!
…ということで、手洗いうがい、気温の変化による体調不良には十分に気を付けていただいて、来週も楽しいガーデニングライフと参りましょ~!!

そして、気温が上がるよと言われてた割に(太陽が出ないから?)案外寒かった土曜日(笑)
でも、暦的には大寒も終わって、春に向かいますね


季節の変わり目です。花みどり、2月1日(月)が棚卸のため、お休みになります。よろしくお願いいたします。

さて、いつもなら棚卸前だからと入荷を控え始めるところなんですけど、展示会も行けないし、商品の集まりも悪いので、通常通り商品の仕入れしてます


そんなわけで、早速今週の新着紹介、いってみよ~



まずは、春らしくなってきた花苗コーナーより



球根植物が人気


チューリップ
ムスカリ
ラナンキュラス



デージー『ラベンダードリーム』少しブルーのかかったステキな色のデージー

ビデンス『ハッピーエンパイヤ』
『スマイリープー』寄せ植えにもカワイイ

スマイリープーの相棒、「シルバープー」は花上り待ちで3月中旬くらいの入荷予定です







寒さに強いメンバー♪
『パンジーコレクション』フリンジがかわいいパンジーです

ラビット系ビオラの赤系が入ってます


イベリス『エンジェルベール』



プリムラ『リボン』大輪系のフリンジで豪華!!
プリムラ『プリンアラモード』人気色です!!

ヘリクリサム『ローズビューティ』



アイビーゼラニウム。豪華なんですけど、寒いのは苦手なんで気を付けてくださいね

ガーベラの首が長~い子入れてみました。切り花にできます

シンカルファ『ハートクィーン』ドライにもできるカワイイお花です




クモマグサ
ハーデンベルギアはいろんな色をそろえてみました


一番ノーマル色のマーガレット『フォーシーズンズ』!!マーガレットといえば白ですよね






球根すぎて、わかる人にしか分からないんですけど、ドイツスズランとキキョウ、入ってます

ブランド花苗コーナーより

大人気のマーガレット『シンプリーコーラル』&『ストロベリーホイップ』がきれいな株で入荷しました

鉢花コーナーより



オステオスペルマム八重咲
セネシオ『桂華』
ライスフラワー



八重咲サクラソウ『プードル』
黄花の八重咲サクラソウ『ルーチェ プリマヴェーラ』八重と一重があるんですが上品に豪華です



マーガレット『ディープローズ』


ラナンキュラス
花かんざし
観葉植物コーナーより



ガジュマル
ネフロレピス『ドラゴンテイル』シダの仲間なんですけど、ガッザガザの葉がかっこいいです

久しぶりにミニ観葉植物はいりました


多肉植物コーナーより

人気のセダム入れときました






セダム『レッドベリー』
プラグ苗いろいろ。寄せ植えにも使いやすいよ~

アガベのちびちゃん。『ホリダ』&『チタノタ』
ワイルドフラワーがいろいろ入ったみたい



最近なかなか手に入らないプロテア『ピンクプリンセス』&『ピクシー』この辺は常に一点物なので、気に入ったのがあったらすぐ抑えてね

フワッフワのお花がカワイイ『フィリカ プベッセンス ワフトフェザー』前回入れたとき、すぐ売れちゃたらしく、今回は多めに入れてみました



グレビレア『クリソフィア』
グレビレア『アンバークラブ』

ナンノロプス『アラビカシルバー』最近はヤシが人気なんだとか?ちょっと珍しいシルバーリーフのヤシです

花木コーナーにロウバイ入りました


もうロウバイの時期が近いんですね

そういえば、先日河原で水仙が咲いてるのを見かけました







さて、来月なんですけど、花みどり、2月1日(月)は棚卸のためお休みさせていただきます。月初め、花の日ということもありますので、お間違えの無いようによろしくお願いいたします

2月13日(土)2:00~の『生田先生の雑学寄せ植え講習会』ですが、見本ができましたので、写真載せときま~す


セメントリングで、ちょっとちまちましますが、とってもかわいいです

ただ…今の状況、開催が危ぶまれてます


講習会中止の際は、先生に寄せ植え作ってもらって、出来上がり引き取りもできますので、よろしくお願いいたします

さて、最近の寒さ、冬を感じさせますね




コバ家でも干しててね、干し柿できてたんです




(写真載せようと思ったのに撮ってくるの忘れちゃった!!

パクッ

…うん。甘い!!
。。。
。。。?
。。。(◎_◎;)
…。渋い…。



できてないじゃん!!まだ途中じゃん!!




…。ということで、見た目に騙された(笑)

渋柿って、もっと時間かけて作るんですね(結構適当に作ってます(笑))
ところで、口の中に残るこの渋ってなんじゃ?…。と気になりまして

ちょっと調べてみました。
渋って、まぁいわゆる敵(柿の実を食べにくる鳥など)に食べられないための嫌がらせ成分ですよね(笑)(でも、食べたからといって死ぬわけじゃないのが自然界の優しいところ!?

渋抜きって言っても、渋~いのを取り除いてるわけじゃなくて、人の舌で感じなくさせる作業みたいです。渋い成分(タンニン)が水に溶けやすいから、口の中で溶けて渋みを感じるんだって。水に溶けないように、他の物質で包んじゃって、渋みを感じさせないようにするのが渋抜きなんだそうです。
へぇ…渋い柿ならとりあえず食べないのが賢明だと思うけど、昔の人、よく考えたよね


でも、柿渋っていろいろ活用法があるんですって。染料、防腐剤などに使われてきてるんですけど、抗ウィルス作用もあるらしくて、最近はコロナさん仕様にもいろいろ研究されてるそうです


ちなみに、コバタケでいまキミちゃんが作ってくれてるハーブコーナーのトレリスの防腐には柿渋を使う予定だそうです



思わぬところで渋柿への理解を深めてしまった1週間なのでした(笑)自然界にはまだまだ興味深いことがたくさんありそうです


ではでは、来週も週末にかけて少し寒くなる予報。お天気も雨混ざりでぱっとしない感じかなぁ…。でも、少しずつ気温が上がってきてる感じ!?

…ということで、手洗いうがい、気温の変化による体調不良には十分に気を付けていただいて、来週も楽しいガーデニングライフと参りましょ~!!


