
今年は去年より涼しい…のかな?(*'ω'*)
投稿日:
去年は母の日明けからすっごい暑かった気がするんですが、今年は涼しい日があってちょっとうれしい
そういえば、今年はコロナの影響で、お店がやってないから、電気をいつもより使ってなかったり、自粛でどこにも行けないから車が動いてなかったり…。そんなこんなで、温暖化の一因といわれる社会活動が減ってるから…なのでは?といわれると、そんな気がする!!(@_@;)ん~強制的に地球に節電させられたかな
なにはともあれ、良い気候
お庭に出てお花でも植えませんか?

今週もいろいろ入荷がありましたので、早速新着紹介、いってみよ~


まずは、華やかになってきた花苗コーナーより



耐暑性があるというロベリア『マーメイドシリーズ』耐寒性のあるロベリアが、耐暑性を兼ね備えたら…最強だと思うの
期待の新人です
レウカンセマム
ルドベキア『トト』&『チェリーブランディ』



ミニバラ『はなぐるま』
夏に強いポーチュラカ『デュナ』
フランネルフラワー『リトルエンジェル』&『オキシペタラム ブルースター』



這い性の小さいお花がどんどん咲くハイビスカス『ロバツス』
ニチニチソウ『タトゥー』
チョコレートコスモス&ベロニカ『ブルーバード』



ダイアンサス『ブラックチェリー』
ナデシコ『なないろこまち』
セイロンライティア&ガウラ『レインボープチ』



ジニア『オールドファッション』
ジニア背の高いのもいろいろ入れてみました
サンブリテニア 「スカーレット」



ケイトウミックス&ラベンダー 『カステリーニャホワイト』
クフェア『スリラッチャ』
アンゲロニアいいろいろ




アゲラタム『アーティスト』
セロシア各種
トレニアカタリーナ『ブルーリバー』『ピンクリバー』
カンパニュラ『ブルーワンダー』&ソラナム『ラントネッティ バリエガータ』
葉パで楽しむ子たちもいろいろ



ハゲイトウ
フッキソウ
ヘデラ『ホワイトベール』


ウンシニア『エバーフレーム』
栄養系コリウスいろいろ

リシマキア『ヌンムラリア』
ポリゴナム
リピア『フリップフロップ』
ユーフォルビア各種
ワックスアイビー
アルテルナンテラ『マーブルクィーン』
ハーブコーナーにもいろいろ



エバーリーフジェノベーゼ
とってもいわれの良い木『マートル』
レモングラス&レモンマートル
ブランド花苗コーナーより



ペチュニア『ももいろハート』
ニチニチソウ『フェアリースター』
バーベナ『ピンクポップ』



フェアリースターの2色植え『すぐ楽フェアリースター』
オレガノ『ケントビューティ』
ローレンティア『フィズ&ポップ』
鉢花コーナーより



木立ベゴニア各種
ハイビスカス『レッドスター』写真ないけど、ロングライフも入荷しました
イリマ『ハワイアンプリンセス』ハワイ オアフ島の島花だそうですよ

ハイビスカスの仲間です




ヒマワリ『ソレイユ』
ホヤ ムルチフローラ『織姫』&『彦星』
五色トウガラシ
多肉植物コーナーより



プセウドリトス ミギウルティヌス
スーパー兜
サボテン『福禄寿』(ロホセレウス)



グリーンネックレス
バニーサボテン
セダム『ブルービーン』



クラッスラ『南十字星』
ピンキー
斑入り子持ち蓮花

久しぶりの入荷!!アエオニウム『ドドランタリス』バラみたいでかわいいでしょ


多肉コーナー奥、アガベコーナーが超かっこよくなってます
檻だ檻だ!!(≧▽≦)
オーダーメイドで棚、作れるらしいですよ
気になる方は店長までお気軽にご相談ください

さて、沖縄は梅雨入りして、九州方面から梅雨の気配…
去年は、梅雨入りめっちゃ遅かったから、もう少し春が伸びるといいなぁ
コバタケの方は、芝生はったり、防草シート張ったりしてますが、元・草畑だけあって、あちこちから草が!!!
芝生の中から球根性のオキザリス…せっかく固めたセメントの横からは、出てはいけない草の芽が!!!!
昔つくった山芋のムカゴさん達がニョキニョキ顔を出して…
掘ってみると、結構なでっかい山芋に行きついたり。芝生の横からカックロールの芽が…(これも山芋と同じで、土の中に芋があるとすぐに芽を吹きます)
セメントの横からはチガヤの芽…(こいつは地下茎の威力が半端なく、雑草畑にされかねません)
最初に退治しておかないと後々手に負えなくなる草ばかり
今は地味な作業にたえて、ちまちま草抜き中です
ちなみに上記のヤバめ草たちはこんな感じ

まずは山芋
芋を植えるとツルがニョキニョキ伸びて、芋が大きくなったうえ、つるに小さい山芋(ムカゴ)が出来て、それを落とします。そこから山芋の芽が出てくるし、土の中にできる芋からも芽が生えるので、なかなかの強敵

山芋と同じく芋が強敵になるカックロール。昔、花みどりでも苗売ってたんですが、原種のニガウリ?みたいな感じで、10センチくらいのとってもカワイイ実がなります
熟すとオレンジ色になってまた可愛い
一時期、コバタケでは喜んで植えてる時期あったんですが、食べるようというより、観賞用にしてたんですね
すると、オレンジに実った実から、種がはじけ落ちる…。さらに、根は球根になり、芋も増加。そして、極めつけ、カックロールは雌雄異株(オスの個体と雌の個体があって、両方植えて受粉しないと実がならない)何年も植えてると、お花咲くまでオスかメスか分からないものだから、植えっぱなしにしてて、どんどん株が増える…しかも、最終オスばかりで実が付かず…
みたいなことになって、抜くことになったのですが、そのころにはあちこちに芋が点在して、毎年毎年しげるしげる…
結構、大変な子です

そして最後にチガヤ。チガヤの『チ』は『千』と書くらしい。それぐらい増える
地下茎がめっちゃ先尖ってて、硬い土を突き破って進んでいくんですよ。葉を引っ張ると、するっと抜けて(先だけ切り離される)、本体は取れないの
雑草の中でも、荒れ地で暴走する子です
地道に地下茎を取るかなぁ…。がんばろ
お花畑作りたいのに、草抜きに時間を取られてなかなか先に進めませんが、あせってもしょうがないし、地道に草と戯れます

ではでは、来週は週初めがちょっと雨雲なのかな。まだ、梅雨ではなさそうですので、コロナの2波と熱中症には十分に気を付けていただいて、来週も楽しいガーデニングライフと参りましょ


そういえば、今年はコロナの影響で、お店がやってないから、電気をいつもより使ってなかったり、自粛でどこにも行けないから車が動いてなかったり…。そんなこんなで、温暖化の一因といわれる社会活動が減ってるから…なのでは?といわれると、そんな気がする!!(@_@;)ん~強制的に地球に節電させられたかな

なにはともあれ、良い気候



今週もいろいろ入荷がありましたので、早速新着紹介、いってみよ~



まずは、華やかになってきた花苗コーナーより



耐暑性があるというロベリア『マーメイドシリーズ』耐寒性のあるロベリアが、耐暑性を兼ね備えたら…最強だと思うの



レウカンセマム
ルドベキア『トト』&『チェリーブランディ』



ミニバラ『はなぐるま』
夏に強いポーチュラカ『デュナ』
フランネルフラワー『リトルエンジェル』&『オキシペタラム ブルースター』



這い性の小さいお花がどんどん咲くハイビスカス『ロバツス』
ニチニチソウ『タトゥー』
チョコレートコスモス&ベロニカ『ブルーバード』



ダイアンサス『ブラックチェリー』
ナデシコ『なないろこまち』
セイロンライティア&ガウラ『レインボープチ』



ジニア『オールドファッション』
ジニア背の高いのもいろいろ入れてみました

サンブリテニア 「スカーレット」



ケイトウミックス&ラベンダー 『カステリーニャホワイト』
クフェア『スリラッチャ』
アンゲロニアいいろいろ




アゲラタム『アーティスト』
セロシア各種
トレニアカタリーナ『ブルーリバー』『ピンクリバー』
カンパニュラ『ブルーワンダー』&ソラナム『ラントネッティ バリエガータ』
葉パで楽しむ子たちもいろいろ




ハゲイトウ
フッキソウ
ヘデラ『ホワイトベール』


ウンシニア『エバーフレーム』
栄養系コリウスいろいろ

リシマキア『ヌンムラリア』
ポリゴナム
リピア『フリップフロップ』
ユーフォルビア各種
ワックスアイビー
アルテルナンテラ『マーブルクィーン』
ハーブコーナーにもいろいろ




エバーリーフジェノベーゼ
とってもいわれの良い木『マートル』
レモングラス&レモンマートル
ブランド花苗コーナーより



ペチュニア『ももいろハート』
ニチニチソウ『フェアリースター』
バーベナ『ピンクポップ』



フェアリースターの2色植え『すぐ楽フェアリースター』
オレガノ『ケントビューティ』
ローレンティア『フィズ&ポップ』
鉢花コーナーより



木立ベゴニア各種
ハイビスカス『レッドスター』写真ないけど、ロングライフも入荷しました

イリマ『ハワイアンプリンセス』ハワイ オアフ島の島花だそうですよ








ヒマワリ『ソレイユ』
ホヤ ムルチフローラ『織姫』&『彦星』
五色トウガラシ
多肉植物コーナーより



プセウドリトス ミギウルティヌス
スーパー兜
サボテン『福禄寿』(ロホセレウス)



グリーンネックレス
バニーサボテン
セダム『ブルービーン』



クラッスラ『南十字星』
ピンキー
斑入り子持ち蓮花

久しぶりの入荷!!アエオニウム『ドドランタリス』バラみたいでかわいいでしょ



多肉コーナー奥、アガベコーナーが超かっこよくなってます

オーダーメイドで棚、作れるらしいですよ



さて、沖縄は梅雨入りして、九州方面から梅雨の気配…


コバタケの方は、芝生はったり、防草シート張ったりしてますが、元・草畑だけあって、あちこちから草が!!!


昔つくった山芋のムカゴさん達がニョキニョキ顔を出して…

セメントの横からはチガヤの芽…(こいつは地下茎の威力が半端なく、雑草畑にされかねません)

最初に退治しておかないと後々手に負えなくなる草ばかり


ちなみに上記のヤバめ草たちはこんな感じ


まずは山芋



山芋と同じく芋が強敵になるカックロール。昔、花みどりでも苗売ってたんですが、原種のニガウリ?みたいな感じで、10センチくらいのとってもカワイイ実がなります





みたいなことになって、抜くことになったのですが、そのころにはあちこちに芋が点在して、毎年毎年しげるしげる…

結構、大変な子です


そして最後にチガヤ。チガヤの『チ』は『千』と書くらしい。それぐらい増える




お花畑作りたいのに、草抜きに時間を取られてなかなか先に進めませんが、あせってもしょうがないし、地道に草と戯れます


ではでは、来週は週初めがちょっと雨雲なのかな。まだ、梅雨ではなさそうですので、コロナの2波と熱中症には十分に気を付けていただいて、来週も楽しいガーデニングライフと参りましょ


