
暖かい冬…なのでしょうか…(´・ω・`)
投稿日:
最近、暖かいですね
普通なら嬉しいことなんですけど、これだけ暖かいと、ちょっと怖くなっちゃう
夏、暑いんだろうな…きっと。
とはいえ、お店的には暖かいのは大歓迎。今日は第2週目ということで、『生田先生の寄せ植え講習会』がありました
暖かいから、ハウスの方でも全然大丈夫。なんなら、扇風機つけたぐらい
今日はハンギングのお花だったんですが、スリットバスケットと、リングリースを選んでもらって、好きな方を作りました
だから、みんな、いろいろ
スリットバスケットの方が説明が多いもんだから、リングリースのみんなは時間を持て余し気味になってましたけど、最終的にはスリットの話もリングリースの話も両方聞けて良かったみたいで、よかったよかった



来月は2月8日(土)14:00から。かわいいブリキの器に多肉植物の寄せ植えを作る予定です

見本鉢、仕上がり次第、写真アップしますので、気になる方は、ぜひ、お気軽にご参加ください。要予約(参加費:3500円)です
多肉植物つながりの話題で、ただ今、花みどりインスタグラム(@hanamidori0801)にて『Lier取扱店合同 新春お年玉プレゼント企画』の応募を受け付けております
インスタグラムをやってる方で、花みどりをフォローしてくださってくれる方に限りですが、おひとり様1回限り、超簡単な方法でご応募いただけます。抽選で5名様の方に、Lier多肉植物をプレゼントいたします。
応募方法の詳細は1月9日(木)のインスタグラムをチェック!!締め切りは1月13日(月祝)の20:00となっておりますので、ぜひ、お気軽にご応募ください

新春早々、福が舞い降りるかも

では、まだ市場が本格始動しておらず、商品の入荷が少なめですが、今週の新着情報、いってみよ~!!
ブランド花苗コーナーより

ビオラ・アリッサム・ネメシアの3色ミックス植え
一株でもステキにまとまる組み合わせ





バコパ(=ステラ)の原種だそうで、パープルライラックという名前。青花は珍しいそうです(通常は白花なんだって
)ちょっと首が立つ品種なのかな。繰り返しよく咲くそうなので、大株作ってみたいですね
この時期寄せ植えに重宝するアリッサムのミックス株
ベロニカの小花タイプ『マダムマルシア』と『ジョージアブルー』人気の品種ですが、いつもより大株で入荷してます

ヘリクリサム『ライムミニ』
花苗コーナーより

うぁ~~~~

ついに入荷!!大人気デルフィニウム『さくらひめ』のポット苗!!人気なんですよ…さくらひめ。鉢植えで値段が高いのがネックであきらめた方もいらっしゃったと思います
(私もその一人
)ぜひぜひ、この機会に!!今のところ、ポット苗を生産してる農家さん、たぶん1件だけなんで、出てるときにぜひ!!抑えて

ちなみに、すでに店頭在庫、だいぶ減ってます。お早めに



2色ジュリアン『ココロン』
ミニバラ
鉢花コーナーより

人気のマーガレット『シンプリーコーラル』再入荷!!
来週は火曜日の入荷で春のお花がちょこちょこ増えてくると思いますので、お楽しみに

そして!!来週土曜日(18日)は、京都まつおえんげいさんから松尾正晃さんがバラの講習会に来てくださいます

バラの剪定とかすごくわかりやすいから、お時間あったらぜひ、参加してみてくださいね。要予約。参加費500円です
お昼13:00~15:30です
今日は、書くこと少ないので、コバタケ情報を2つほど…
まず、一昨年、お友達からいただいたシイタケの原木さん。うんともすんとも言わずにとりあえず転がしたままにしてあったんですが、気が付いたらシイタケが!!(≧▽≦)

よくよく聞いてみると、原木は1年じゃシイタケ出てこないことが多いんだって。へぇ~
知らなかった
とっても美味しいシイタケでした
そして、コバタケで、毎年猛威を振るう御三家『ドクダミ』『ヨモギ』『アップルミント』
今年こそは全滅とは言わないまでも、半減させてやろうと、とうとう、コバも動き出しました!!端の方からとりあえず掘る。根がなくなるまで…掘る。除草剤を使いたくないため、やれるとこまで人力でいきます。
まずミントは節が全部根付いているため千切れると厄介ですが、根が浅いため軽く土をほぐすと芋づる式に抜くことが可能です。
(その代わり、千切れるとそこからまたサテライトを飛ばしてすぐ増えますが
)
ヨモギさんも、根は強いですが、思ったほどの深さがなく、今のところは順調に減らしていってる感じ
問題は…。ドクダミさん…。普通植物って、地上部の広がりと根の広がり方が似てるって聞いてたんです(上に伸びる木はそれだけ下に根が張る。横広がりの草は横に這った根を出す…と。)ところが、高さ20センチ行くか行かないかのドクダミさん、根がな、なんと50㎝行っても収まらない…
う…ウソだろ…

水道のパイプを軽く超えていきます。しかもちょっと引っ張るとすぐに切れちゃう…残った根からまた芽が出ちゃう…。こ…これはかなり厄介です
そりゃ漢方になるほど、生命力が強いわけだ
深く深く根が残らないように掘り進めて行くと、1日で1mも進みません
ん~これは、半壊させるのに半年かかっても無理かも
ちなみに、コバタケ、砂地なので根が張りやすいという可能性も考えられます。
そんな訳で、植物の生命力を実感したコバタケの植物たちのお話でした
みんなも、ドクダミには気を付けよう
それでは明日はお昼ごろに少し雨が降る予報。雨マーク70%だった割には雨少な目な感じかな?最近はお昼が暖かくても朝夕が寒いので服装困るよね
成人の日の月曜日は晴れの予報♪新成人さん、どこかで会えるかな


その後は金曜以外は晴れマークついてたけど。
では、最近お天気急に荒れたりするから気を付けていただいて、来週も楽しいガーデニングライフとまいりましょ~!!(≧▽≦)

普通なら嬉しいことなんですけど、これだけ暖かいと、ちょっと怖くなっちゃう

とはいえ、お店的には暖かいのは大歓迎。今日は第2週目ということで、『生田先生の寄せ植え講習会』がありました


今日はハンギングのお花だったんですが、スリットバスケットと、リングリースを選んでもらって、好きな方を作りました

だから、みんな、いろいろ

スリットバスケットの方が説明が多いもんだから、リングリースのみんなは時間を持て余し気味になってましたけど、最終的にはスリットの話もリングリースの話も両方聞けて良かったみたいで、よかったよかった




来月は2月8日(土)14:00から。かわいいブリキの器に多肉植物の寄せ植えを作る予定です


見本鉢、仕上がり次第、写真アップしますので、気になる方は、ぜひ、お気軽にご参加ください。要予約(参加費:3500円)です

多肉植物つながりの話題で、ただ今、花みどりインスタグラム(@hanamidori0801)にて『Lier取扱店合同 新春お年玉プレゼント企画』の応募を受け付けております

インスタグラムをやってる方で、花みどりをフォローしてくださってくれる方に限りですが、おひとり様1回限り、超簡単な方法でご応募いただけます。抽選で5名様の方に、Lier多肉植物をプレゼントいたします。
応募方法の詳細は1月9日(木)のインスタグラムをチェック!!締め切りは1月13日(月祝)の20:00となっておりますので、ぜひ、お気軽にご応募ください





では、まだ市場が本格始動しておらず、商品の入荷が少なめですが、今週の新着情報、いってみよ~!!

ブランド花苗コーナーより

ビオラ・アリッサム・ネメシアの3色ミックス植え







バコパ(=ステラ)の原種だそうで、パープルライラックという名前。青花は珍しいそうです(通常は白花なんだって


この時期寄せ植えに重宝するアリッサムのミックス株

ベロニカの小花タイプ『マダムマルシア』と『ジョージアブルー』人気の品種ですが、いつもより大株で入荷してます


ヘリクリサム『ライムミニ』
花苗コーナーより

うぁ~~~~












2色ジュリアン『ココロン』
ミニバラ
鉢花コーナーより

人気のマーガレット『シンプリーコーラル』再入荷!!
来週は火曜日の入荷で春のお花がちょこちょこ増えてくると思いますので、お楽しみに


そして!!来週土曜日(18日)は、京都まつおえんげいさんから松尾正晃さんがバラの講習会に来てくださいます





今日は、書くこと少ないので、コバタケ情報を2つほど…

まず、一昨年、お友達からいただいたシイタケの原木さん。うんともすんとも言わずにとりあえず転がしたままにしてあったんですが、気が付いたらシイタケが!!(≧▽≦)

よくよく聞いてみると、原木は1年じゃシイタケ出てこないことが多いんだって。へぇ~




そして、コバタケで、毎年猛威を振るう御三家『ドクダミ』『ヨモギ』『アップルミント』

今年こそは全滅とは言わないまでも、半減させてやろうと、とうとう、コバも動き出しました!!端の方からとりあえず掘る。根がなくなるまで…掘る。除草剤を使いたくないため、やれるとこまで人力でいきます。

まずミントは節が全部根付いているため千切れると厄介ですが、根が浅いため軽く土をほぐすと芋づる式に抜くことが可能です。


ヨモギさんも、根は強いですが、思ったほどの深さがなく、今のところは順調に減らしていってる感じ

問題は…。ドクダミさん…。普通植物って、地上部の広がりと根の広がり方が似てるって聞いてたんです(上に伸びる木はそれだけ下に根が張る。横広がりの草は横に這った根を出す…と。)ところが、高さ20センチ行くか行かないかのドクダミさん、根がな、なんと50㎝行っても収まらない…



水道のパイプを軽く超えていきます。しかもちょっと引っ張るとすぐに切れちゃう…残った根からまた芽が出ちゃう…。こ…これはかなり厄介です


深く深く根が残らないように掘り進めて行くと、1日で1mも進みません


ちなみに、コバタケ、砂地なので根が張りやすいという可能性も考えられます。
そんな訳で、植物の生命力を実感したコバタケの植物たちのお話でした


それでは明日はお昼ごろに少し雨が降る予報。雨マーク70%だった割には雨少な目な感じかな?最近はお昼が暖かくても朝夕が寒いので服装困るよね

成人の日の月曜日は晴れの予報♪新成人さん、どこかで会えるかな



その後は金曜以外は晴れマークついてたけど。
では、最近お天気急に荒れたりするから気を付けていただいて、来週も楽しいガーデニングライフとまいりましょ~!!(≧▽≦)