
8月~!!(≧▽≦)
投稿日:
暑い~!!!(≧▽≦)
夏ですね。暑いしか言葉が出ていません
先週は、日曜日にオークションがあって、朝から大盛り上がり
朝からの袋詰めにもたくさんのお客様来ていただいて、ありがとうございました

お昼から少し曇ったからよかったものの、けっこうな暑さ
皆様、体調、大丈夫でしたか?

なにはともあれ、7月のビッグイベントもひと段落、8月ですね
早いわぁ…。
今月2週目はお盆にかかるので、今月だけ、生田先生の寄せ植え講習会が1週目に移動してきました

今月は、お家の中でも飾れる、観葉植物の寄せ植えです
緑多めで、明るめの寄せ植えにしましたよ


ちょっと狭いけど、観葉コーナーでの寄せ植え講習会は大好評(お店の中はヤバいくらいに暑いので…
)
終わってからも、雑談会が弾みます

生田先生の寄せ植え講習会夏の部は本日で最終日。次回は冬の部12月のスタートになります
12月の寄せ植えは年末、新年も楽しめる寄せ植えになると思いますので、また、見本が仕上がり次第、ブログにアップしていきたいと思います
講習会の日程が決まってませんので、日にちもわかり次第ブログでお知らせしていきますね
(今の予定では12月も1週目7日(土)14時からになる予定です。)
お花を飾ってみたいけど…寄せ植えしてみたいけど…などなど、なかなか一人ではとっかかれないって方、ぜひ、お気軽にご参加ください

さて、8月に入って、ますます暑いですね。ここからお盆にかけてがまだ上がっていくとかいかないとか
ともかく、お庭仕事は無理をしないように
それでもお庭が気になる方へ。今週も新着の紹介です♪♪
まずは、お野菜コーナーより

キャベツ、カリフラワー、白菜、ネギなど、秋植え野菜の第一便が入荷!!

秋用のじゃがいもの種イモも入荷。出島とアンデスレッドだけですけど。ニンニク、アサツキの球根も入り始めてます
野菜も、種イモも、あまり急がなくても大丈夫ですよ
暑いし
種コーナーは、秋植えの種に入れ替わりました


野菜では、一番乗り8月に撒いておきたいのが、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー、ニンジン。と、一番早いハクサイ。
花種では、ハボタンと、コスモス。コスモスの種は在庫限りになりますので、お早めに確保してくださいね(ホームセンターさんとかは秋種に入れ替わると、コスモスの種、ほとんどおいてないことが多いですよ~)
その他のものは暑すぎて撒くのに適した時期じゃないので、時期見て撒いてくださいね
秋冬の種まきは適期が短いので、見逃さないように

花球根コーナーでは、ダイヤモンドリリーとリコリスが入荷してきました
球根のお花は、ほっといていいので楽で大好き
花苗コーナーより

夏の花『ヒマワリ』

人気のチビヒマワリ『グッドスマイル』が久しぶりに入荷




夏の花といえばニチニチソウ

今週は、珍しい薄紫色の『爽夏(さわやか)』
チビ白の『うさぎちゃん』
チビピンクの『ふうか』
あと、ちょっと濃いオレンジと薄いピンクも入荷


エキザカム
アシスタシア


グランドカバーに使いやすい『ディコンドラ エメラルドフォール』
カリシアも久しぶりに入りました
ブランド花苗コーナーより

夏色がオシャレな『ジニア アズテック』
鉢花コーナーより

『ガーデニア アフリカ』あまり見たことのない植物ですけど、ガーデニアって『クチナシ』のことなんですよね。香りのするお花が咲くらしい…

気になるわぁ…
ということで、入れてみました

パンパスグラスのおっきいの
もう穂がでるよ~
でっかいフワフワの穂が出る、、ススキみたいな植物です

エアプランツとかあるコーナーに、ひっそりと変わった蘭が入ってる!!



スチョエノルチス スコロペンドリア…名前が覚えられません(笑)
セイデンファデニア ミトラタ
どちらもかわいいお花が咲くようです


多肉植物コーナーより

サボテン。いろいろ

新しい作家さんの木製雑貨がいろいろ入荷してきました

木も、とめ方もしっかりしてるので、寄せ植えしても大丈夫そう♪しっかりした木製の鉢ってあまりないから、今度寄せ植えにも使ってみたいな


インスタグラムのほうでは発表されましたが、今年も『Lier多肉フェスティバル』開催が決定いたしました!!


11月23日(土)・24日(日)の2日間♪
詳細は決まり次第随時発表します。インスタ@hanamidori0801の情報が一番早いと思いますので、時間のある方はお気軽にフォローして下さいね


多肉植物好きの皆様も、そうでない皆様もぜひ、お楽しみに~



8月入って猛暑日続き…。クーラーの部屋が恋しい季節ですが、この暑さで喜ぶ子たちもいるんですよね

熱帯植物『アボカド』さんが芽を出しました!!


アボカド、値上がりしませんでした?好きなんですよね。アボカド。お家で収穫したくなりませんか?値段高いととくに。
種、あるし(笑)植えてみようかなって気になるじゃないですか
で、植えたけど、芽が出ない。
でも、腐りもしないんですよね。生きてるのか死んでるのか…。ネットで調べたら、発芽に20度くらい必要で、それでも発芽するまでに1か月くらいかかるとか?(個体差あり)
春くらいからず~っと植えてたんですけど、芽が出るまでに3か月はかかった気がする(笑)
でも、ここからも気が長い話です。アボカドってすっごい個性的な花の咲き方するんですよね。一つのお花が朝は雌花で、昼から雄花になる品種と、朝から雄花で、昼から雌花になる品種があるんだって。
なんじゃそりゃ
交配するときは、反対の品種を育てて、交配して育てるんだとか。
さらに、種から育てると、実がなるまでに時間がかかるみたい(6年とか
)
そして、実生(種から育てたアボカド)の苗は、品種がはっきりしない(親が交配してるかもしれないので)ので、品種がわからず、性質を調べられないのだそう。その代わり、もしかしたら、めっちゃいい品種になるかも!!という希望を持てる(笑)
寒いのが苦手な品種もあるので、一概には言えんないですけど、路地でも育てられそう。コバタケでは、もう4年くらいになるアボカドが路地で元気に育ってます。そんなわけで、今回の子は相棒にならないかと育ててみてます
種から露地栽培でアボカドなったらうれしいなぁ…

また、うまくいけば、時々ブログにもアップしますね♪♪

そんなわけで、暑いお店でも楽しいこともいろいろ。そろそろお盆だし、花火大会やら、阿波踊りなんかも楽しみ~
暑さに負けずにがんばるぞ~♪♪
皆様も、熱中症にはくれぐれも気を付けていただいて、今週も休み休み楽しいガーデニングライフとまいりましょ
夏ですね。暑いしか言葉が出ていません

先週は、日曜日にオークションがあって、朝から大盛り上がり



お昼から少し曇ったからよかったものの、けっこうな暑さ


なにはともあれ、7月のビッグイベントもひと段落、8月ですね

今月2週目はお盆にかかるので、今月だけ、生田先生の寄せ植え講習会が1週目に移動してきました


今月は、お家の中でも飾れる、観葉植物の寄せ植えです





ちょっと狭いけど、観葉コーナーでの寄せ植え講習会は大好評(お店の中はヤバいくらいに暑いので…




生田先生の寄せ植え講習会夏の部は本日で最終日。次回は冬の部12月のスタートになります


講習会の日程が決まってませんので、日にちもわかり次第ブログでお知らせしていきますね

お花を飾ってみたいけど…寄せ植えしてみたいけど…などなど、なかなか一人ではとっかかれないって方、ぜひ、お気軽にご参加ください


さて、8月に入って、ますます暑いですね。ここからお盆にかけてがまだ上がっていくとかいかないとか


それでもお庭が気になる方へ。今週も新着の紹介です♪♪

まずは、お野菜コーナーより

キャベツ、カリフラワー、白菜、ネギなど、秋植え野菜の第一便が入荷!!


秋用のじゃがいもの種イモも入荷。出島とアンデスレッドだけですけど。ニンニク、アサツキの球根も入り始めてます

野菜も、種イモも、あまり急がなくても大丈夫ですよ


種コーナーは、秋植えの種に入れ替わりました



野菜では、一番乗り8月に撒いておきたいのが、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー、ニンジン。と、一番早いハクサイ。
花種では、ハボタンと、コスモス。コスモスの種は在庫限りになりますので、お早めに確保してくださいね(ホームセンターさんとかは秋種に入れ替わると、コスモスの種、ほとんどおいてないことが多いですよ~)
その他のものは暑すぎて撒くのに適した時期じゃないので、時期見て撒いてくださいね
秋冬の種まきは適期が短いので、見逃さないように


花球根コーナーでは、ダイヤモンドリリーとリコリスが入荷してきました


花苗コーナーより

夏の花『ヒマワリ』








夏の花といえばニチニチソウ


今週は、珍しい薄紫色の『爽夏(さわやか)』
チビ白の『うさぎちゃん』
チビピンクの『ふうか』
あと、ちょっと濃いオレンジと薄いピンクも入荷


エキザカム
アシスタシア


グランドカバーに使いやすい『ディコンドラ エメラルドフォール』
カリシアも久しぶりに入りました

ブランド花苗コーナーより

夏色がオシャレな『ジニア アズテック』
鉢花コーナーより

『ガーデニア アフリカ』あまり見たことのない植物ですけど、ガーデニアって『クチナシ』のことなんですよね。香りのするお花が咲くらしい…






パンパスグラスのおっきいの






エアプランツとかあるコーナーに、ひっそりと変わった蘭が入ってる!!




スチョエノルチス スコロペンドリア…名前が覚えられません(笑)
セイデンファデニア ミトラタ
どちらもかわいいお花が咲くようです



多肉植物コーナーより

サボテン。いろいろ


新しい作家さんの木製雑貨がいろいろ入荷してきました


木も、とめ方もしっかりしてるので、寄せ植えしても大丈夫そう♪しっかりした木製の鉢ってあまりないから、今度寄せ植えにも使ってみたいな



インスタグラムのほうでは発表されましたが、今年も『Lier多肉フェスティバル』開催が決定いたしました!!



11月23日(土)・24日(日)の2日間♪
詳細は決まり次第随時発表します。インスタ@hanamidori0801の情報が一番早いと思いますので、時間のある方はお気軽にフォローして下さいね



多肉植物好きの皆様も、そうでない皆様もぜひ、お楽しみに~




8月入って猛暑日続き…。クーラーの部屋が恋しい季節ですが、この暑さで喜ぶ子たちもいるんですよね


熱帯植物『アボカド』さんが芽を出しました!!



アボカド、値上がりしませんでした?好きなんですよね。アボカド。お家で収穫したくなりませんか?値段高いととくに。
種、あるし(笑)植えてみようかなって気になるじゃないですか

で、植えたけど、芽が出ない。

春くらいからず~っと植えてたんですけど、芽が出るまでに3か月はかかった気がする(笑)

でも、ここからも気が長い話です。アボカドってすっごい個性的な花の咲き方するんですよね。一つのお花が朝は雌花で、昼から雄花になる品種と、朝から雄花で、昼から雌花になる品種があるんだって。


さらに、種から育てると、実がなるまでに時間がかかるみたい(6年とか

そして、実生(種から育てたアボカド)の苗は、品種がはっきりしない(親が交配してるかもしれないので)ので、品種がわからず、性質を調べられないのだそう。その代わり、もしかしたら、めっちゃいい品種になるかも!!という希望を持てる(笑)
寒いのが苦手な品種もあるので、一概には言えんないですけど、路地でも育てられそう。コバタケでは、もう4年くらいになるアボカドが路地で元気に育ってます。そんなわけで、今回の子は相棒にならないかと育ててみてます

種から露地栽培でアボカドなったらうれしいなぁ…


また、うまくいけば、時々ブログにもアップしますね♪♪


そんなわけで、暑いお店でも楽しいこともいろいろ。そろそろお盆だし、花火大会やら、阿波踊りなんかも楽しみ~


皆様も、熱中症にはくれぐれも気を付けていただいて、今週も休み休み楽しいガーデニングライフとまいりましょ
