
1月も、はや後半…(*'▽')
投稿日:
12月は師走というけれど、1月でもお師匠様は走ってるんじゃないかと思うほど、早い気がするのは私だけでしょうか(笑)
インフルエンザが猛威を振るっているとはいえ、いつもよりも暖かいような気がする1月。久しぶりにコバタケに行ったら、夏の花、ブーゲンビレアが満開でした
写真撮るの忘れたけど…
南国徳島とはいえ、1月も後半なんだけどなぁ…(笑)
今日は、バラの講習会 プレミアム☆彡の講習会の日
京都『まつおえんげい』さんより、松尾正晃さんにお越しいただいて、バラの管理方法などを講習していただきました




コバ、講習会きけなかったですけど、午前中に剪定と誘引のコツを勉強する機会がありました
店頭のバラを2本剪定と誘引をしながらの実戦で、こんなモサモサのバラが…

仮の剪定でこんなすっきりと…。

さらに、誘引でこんなきれいに…。

お花の枝と、咲く場所を把握して、最終的に剪定の調整をしていくそうです。
なるほどなるほど。松尾さんがやってるのを見てると、簡単にできるような気になるのですが、いざ、隣のモサモサのバラを見てみると…この枝は切るのか…それとも…
まだまだ実践が足りません
聞いててすぐに実践できればいいんですけど、少したつと、これ、どうだっけ…ってなっちゃうんですよね
明日、早速お家のバラ、切ってみようっと

さて、今日は1月とは思えないような陽気
こんなお天気いいと、やっぱり、お花が恋しくなりませんか?ってことで、今週も新着紹介、いってみよ~


まずは、ブランド花苗コーナーより


ビオラとアリッサム、ネメシアとアリッサムのミックス植えが入荷!!外寒い~とか、寄せ植え面倒~とかの方には、おススメの簡単寄せ植え素材
一株でも楽しいよ

プリムラのウィンティ『さくら』が初入荷!!先進むとピンク色がはっきり出てくる素敵な品種です

その他、花苗コーナーより



まだ蕾だけど超ミニバラの『美咲』
ブラキカムのピンク『フレスコキャンディ』
アルメリア『ピンクボール』



ルピナス『ピクシーデライト』
コデマリ
ダイコン草




エンゼルペラルゴニウム『ビオラ』花付きのいい子ですけど、シーズン的にはちょっと早いので、お家の中で楽しんでいただいて、3月下旬ぐらいから外に出してもらうといいと思います
咲き始めるとず~っと咲いてて、華やかです


イベリスは人気の『ブライダルブーケ』
スイートアリッサムのミックス播き
寄せ植えのおともに
同じアリッサムでもこちらは宿根アリッサムの『サミット』真っ黄色のお花が目にも鮮やか!!
暑いのは苦手だけど、宿根って言われると、うれしくなりますよね



宿根草コーナーにはアルストロメリアとジギタリス
今季初!!黄色のサクラソウが2種利類も!!


黄萌と書いて『きぼう』と読みます。いつまでたっても私の中では「きもえ」と呼んでしまします(笑)
ルーチェプリマベーラは時々八重咲が混ざる面白い品種。
鉢花コーナーより


人気のマーガレット『シンプリーコーラル』と赤いの~
ムスカリとヒヤシンスの鉢植えもこれからがシーズン

今週も楽しい多肉植物コーナーより



『斑入りタイトゴメ』キレイな色が出ててステキ
レッドベリーはちょっと株が小さいけど、赤くなるのが楽しみ

グロボーサも久しぶり~
株が前より大きくて、これは…見るからに海ブドウ…



センペルビウムの『シャンハイローズ』…名前に魅かれてつい…
斑入り熊童子
アロエの『ペグレラエ』はとってもトゲトゲで、ずんぐりむっくり。実は希少品種なんだって
大きくなって花が咲いた姿がネットに上がってたんですけど、すごいゴージャスだったんで、入れてみた
早く大きくならないかなぁ

そうそう、来月の2月9日(土)朝10時から、生田先生の寄せ植え講習会で、多肉植物の寄せ植えを作ります


見本こんな感じ
少し花材変わるかもですけど、ステキなアイアンの鳥かごに、もりもり多肉を植えちゃいます
まだ予約に少しだけ空きがあるので、気になる方はお気軽に~

鉢代、花材費、講習料込みで3300円(+税)ととってもお得


来週1月27日(日)は、皆様お待ちかね!!花みどりミラクルオークション!!(勝手に名前つけてます
時々呼び方変わります(笑))花みどりになってもやりますよ~

何が出るかはお楽しみに!!そして!!いくらで落ちるかはお客様しだい!!さぁ、今年も張り切って競りましょ~!!


朝10時から花苗の袋詰めもやりますよ~


ちなみに、オークションは14時スタートです
皆様、ぜひぜひ、ご参加くださいませ

そろそろ、春のお花たちの展示会が始まります
このシーズンしか入荷のない現品もの(特に、花木や多肉植物の1点もの)が時々入荷したりしますので、狙いのある方は、ブログとインスタ、要チェックでお願いします


それでは、風邪、インフルエンザ、あと、急な気温の変化に十分に注意していただいて、来週も楽しいガーデニングライフと参りましょ~!!

インフルエンザが猛威を振るっているとはいえ、いつもよりも暖かいような気がする1月。久しぶりにコバタケに行ったら、夏の花、ブーゲンビレアが満開でした


今日は、バラの講習会 プレミアム☆彡の講習会の日






コバ、講習会きけなかったですけど、午前中に剪定と誘引のコツを勉強する機会がありました

店頭のバラを2本剪定と誘引をしながらの実戦で、こんなモサモサのバラが…

仮の剪定でこんなすっきりと…。

さらに、誘引でこんなきれいに…。

お花の枝と、咲く場所を把握して、最終的に剪定の調整をしていくそうです。

なるほどなるほど。松尾さんがやってるのを見てると、簡単にできるような気になるのですが、いざ、隣のモサモサのバラを見てみると…この枝は切るのか…それとも…


聞いててすぐに実践できればいいんですけど、少したつと、これ、どうだっけ…ってなっちゃうんですよね



さて、今日は1月とは思えないような陽気




まずは、ブランド花苗コーナーより


ビオラとアリッサム、ネメシアとアリッサムのミックス植えが入荷!!外寒い~とか、寄せ植え面倒~とかの方には、おススメの簡単寄せ植え素材




プリムラのウィンティ『さくら』が初入荷!!先進むとピンク色がはっきり出てくる素敵な品種です


その他、花苗コーナーより



まだ蕾だけど超ミニバラの『美咲』
ブラキカムのピンク『フレスコキャンディ』
アルメリア『ピンクボール』



ルピナス『ピクシーデライト』
コデマリ
ダイコン草




エンゼルペラルゴニウム『ビオラ』花付きのいい子ですけど、シーズン的にはちょっと早いので、お家の中で楽しんでいただいて、3月下旬ぐらいから外に出してもらうといいと思います




イベリスは人気の『ブライダルブーケ』
スイートアリッサムのミックス播き


同じアリッサムでもこちらは宿根アリッサムの『サミット』真っ黄色のお花が目にも鮮やか!!





宿根草コーナーにはアルストロメリアとジギタリス

今季初!!黄色のサクラソウが2種利類も!!



黄萌と書いて『きぼう』と読みます。いつまでたっても私の中では「きもえ」と呼んでしまします(笑)
ルーチェプリマベーラは時々八重咲が混ざる面白い品種。
鉢花コーナーより


人気のマーガレット『シンプリーコーラル』と赤いの~

ムスカリとヒヤシンスの鉢植えもこれからがシーズン


今週も楽しい多肉植物コーナーより



『斑入りタイトゴメ』キレイな色が出ててステキ

レッドベリーはちょっと株が小さいけど、赤くなるのが楽しみ


グロボーサも久しぶり~





センペルビウムの『シャンハイローズ』…名前に魅かれてつい…

斑入り熊童子
アロエの『ペグレラエ』はとってもトゲトゲで、ずんぐりむっくり。実は希少品種なんだって




そうそう、来月の2月9日(土)朝10時から、生田先生の寄せ植え講習会で、多肉植物の寄せ植えを作ります



見本こんな感じ






鉢代、花材費、講習料込みで3300円(+税)ととってもお得



来週1月27日(日)は、皆様お待ちかね!!花みどりミラクルオークション!!(勝手に名前つけてます







朝10時から花苗の袋詰めもやりますよ~



ちなみに、オークションは14時スタートです



そろそろ、春のお花たちの展示会が始まります




それでは、風邪、インフルエンザ、あと、急な気温の変化に十分に注意していただいて、来週も楽しいガーデニングライフと参りましょ~!!


