
梅雨がくるー(ToT)あれ?空梅雨??
投稿日:
先日、徳島を全国区にしている話題のコウノトリ達を見に行ってきました

平日だというのに、道路には車が10台以上!!カメラを持つ人、ビデオを回す人、いろいろでした
畑の真ん中でね、住所、公開されてないんですよね。先に行ってきたというみっちゃんに聞いていくと、ほんとすぐ近くなんです

が、ケータイしか持ってなかったコバは、ほとんど見えず、写真はこんな感じ

分かるかなぁ…真ん中の電人柱の上に巣があって、まだ巣立ちしてない一羽が立ってるの。(たぶん。)
途中、親らしき一羽が巣に戻ってきたけど、これ、まだ2羽帰ってくるなら、巣、狭くない!!??
ってう大きさでした
先日、新聞で、無事みんな巣立ちしたとか
みんな徳島で育ってくれたら、鳴門も有名になるのにね~

さてさて、今日から生田先生の寄せ植え講習会夏の部がスタートしました
6月~8月まで毎月第2週目の土曜日に開催します
今月は、『夏を華やかに彩る玄関の寄せ植え』ということで、クロトンを使って、大型の派手な寄せ植えを作りました!!
最近暑いから、観葉コーナーに講習会コーナー設置しましたよ
ちょっとダウンライトがおしゃれな感じ



今週の新着です
まずは多肉コーナーより






砂漠のバラ、八重咲きとか入ったの
とってもきれいよ
花苗コーナーより







モリンガ「ワサビの木」って知ってます??
メディカルツリーとか呼ばれたり、奇跡の木って呼ばれたり。とにかく、木全体が有用植物なんですって。日本では冬が嫌いなので、外には植えられないですけど、時々探してる人見かけます
3



リーフ類もオシャレなのいろいろ入りましたよー顔(*´∀`)





鉢物コーナーもいろいろ(*´ω`*)



今週も入荷が多くて、写真がとりきれてない気がするなぁf(^ー^;
載ってないのあったら、また後で付け足すかもです(^-^)
で、明日日曜日は「水性植物を楽しむ一日」開催してます(*´∀`)
あ、水性植物いろいろ入ったんやった(;・ω・)
京都の杜若園芸より、窪田先生が来てくださいます♪♪
窪田先生、植物全般にいろんな知識あって、とっても楽しいお話(と、ためになるお話)してくれるので、とりあえず園芸相談のあるかた、ぜひ遊びに来てくださいね((o(^∇^)o))
お昼の1時間以外は店頭で水性植物をはじめとした園芸相談受け付けてます(^-^)
さて今日は、コバタケの雑草退治のお話をすこし
コバタケには、ドクダミがはえます。ドクダミ、ご存知ですか?あの、漢方なんかでも使われる、ドクダミ茶なんかにも使われる、薬草です。すごい生命力で、半日陰から日陰ぐらいのお庭に広がります。薬草と言えば有用植物ですが…。抜こうと思って、下手に抜くと、根が切れてしまって、切れた根からまた生えてくる、なかなか退治できないある意味、恐ろしい雑草です
その上に、ヨモギが生えてきて、こりゃ雑草のオンパレードじゃないですか
コバタケのドクダミ、年々広がってきて、ちょっと脅威だったんですね。除草剤は使いたくないから、ここは対抗選手を投入!!と、ふと思い立って、ミントを植えるという荒業に出ました
…と。…ヤバいことになっとる
ドクダミとミントが競争して、お互い成長してる!!!!!!(◎_◎;)ミントの高さはほぼ1mに達しようとしています!!ヨモギまで参戦して、腰丈の雑草たち!!
コバタケ、ピーンチ!!

…ということで、ドクダミやミントは、お庭に離さないよう、皆様も気を付けてくださいね
最近、コバは、ドクダミとミントの駆逐をあきらめました(笑)なくせないなら、共存の道を探そうかと
ドクダミってあまり虫来ないんですよね、独特のにおいあるし。だから、マルチングにどうかと。虫が来にくいんだって
お茶にもなるし。健康にもなるし(笑)
ミントだってお茶にすればオシャレじゃない??
ヨモギは、草餅つくれるし。お風呂にも入れられるし
雑草も使いよう、ものは考えようですね
うまく共存できる方法が見つかったら、また、お披露目しますね~
まだまだガーデニング一年生♪


平日だというのに、道路には車が10台以上!!カメラを持つ人、ビデオを回す人、いろいろでした

畑の真ん中でね、住所、公開されてないんですよね。先に行ってきたというみっちゃんに聞いていくと、ほんとすぐ近くなんです


が、ケータイしか持ってなかったコバは、ほとんど見えず、写真はこんな感じ


分かるかなぁ…真ん中の電人柱の上に巣があって、まだ巣立ちしてない一羽が立ってるの。(たぶん。)
途中、親らしき一羽が巣に戻ってきたけど、これ、まだ2羽帰ってくるなら、巣、狭くない!!??


先日、新聞で、無事みんな巣立ちしたとか



さてさて、今日から生田先生の寄せ植え講習会夏の部がスタートしました

6月~8月まで毎月第2週目の土曜日に開催します

今月は、『夏を華やかに彩る玄関の寄せ植え』ということで、クロトンを使って、大型の派手な寄せ植えを作りました!!
最近暑いから、観葉コーナーに講習会コーナー設置しましたよ





今週の新着です

まずは多肉コーナーより






砂漠のバラ、八重咲きとか入ったの


花苗コーナーより







モリンガ「ワサビの木」って知ってます??
メディカルツリーとか呼ばれたり、奇跡の木って呼ばれたり。とにかく、木全体が有用植物なんですって。日本では冬が嫌いなので、外には植えられないですけど、時々探してる人見かけます

3



リーフ類もオシャレなのいろいろ入りましたよー顔(*´∀`)





鉢物コーナーもいろいろ(*´ω`*)



今週も入荷が多くて、写真がとりきれてない気がするなぁf(^ー^;
載ってないのあったら、また後で付け足すかもです(^-^)
で、明日日曜日は「水性植物を楽しむ一日」開催してます(*´∀`)
あ、水性植物いろいろ入ったんやった(;・ω・)
京都の杜若園芸より、窪田先生が来てくださいます♪♪
窪田先生、植物全般にいろんな知識あって、とっても楽しいお話(と、ためになるお話)してくれるので、とりあえず園芸相談のあるかた、ぜひ遊びに来てくださいね((o(^∇^)o))
お昼の1時間以外は店頭で水性植物をはじめとした園芸相談受け付けてます(^-^)
さて今日は、コバタケの雑草退治のお話をすこし

コバタケには、ドクダミがはえます。ドクダミ、ご存知ですか?あの、漢方なんかでも使われる、ドクダミ茶なんかにも使われる、薬草です。すごい生命力で、半日陰から日陰ぐらいのお庭に広がります。薬草と言えば有用植物ですが…。抜こうと思って、下手に抜くと、根が切れてしまって、切れた根からまた生えてくる、なかなか退治できないある意味、恐ろしい雑草です

その上に、ヨモギが生えてきて、こりゃ雑草のオンパレードじゃないですか

コバタケのドクダミ、年々広がってきて、ちょっと脅威だったんですね。除草剤は使いたくないから、ここは対抗選手を投入!!と、ふと思い立って、ミントを植えるという荒業に出ました

…と。…ヤバいことになっとる

ドクダミとミントが競争して、お互い成長してる!!!!!!(◎_◎;)ミントの高さはほぼ1mに達しようとしています!!ヨモギまで参戦して、腰丈の雑草たち!!
コバタケ、ピーンチ!!


…ということで、ドクダミやミントは、お庭に離さないよう、皆様も気を付けてくださいね

最近、コバは、ドクダミとミントの駆逐をあきらめました(笑)なくせないなら、共存の道を探そうかと

ドクダミってあまり虫来ないんですよね、独特のにおいあるし。だから、マルチングにどうかと。虫が来にくいんだって

ミントだってお茶にすればオシャレじゃない??
ヨモギは、草餅つくれるし。お風呂にも入れられるし

雑草も使いよう、ものは考えようですね



まだまだガーデニング一年生♪