
12月突入!!(≧▽≦)
投稿日:
今年もあと一か月!!早いですね
花みどり、12月.1月は8:30~17:00までの営業。
年末は31日まで営業して、1月1日~3日はお休み。1月4日(土)から通常営業に戻ります。今年もあと一か月、よろしくお願いいたします
さてさて、12月1週目の土曜日ですが、今日は『生田誠治先生の雑学寄せ植え講習会』冬の部スタートの日でした

今回は、年末にもきれいに飾れるハボタンの寄せ植え
寒い一日でしたけど、たくさん来ていただいて、わいわい盛り上がってましたよ



来月はお花のハンギングを作る予定♪春にはお花いっぱいになって、長く飾れるハンギングになる予定です
リースかスリット鉢を選んで作れるようにしますので、また、見本が整い次第、ブログに写真アップしますね
ご予約されるお客様は、リングにするか、スリット鉢にするか、お知らせください
リングリースにされる方は30~35センチくらいのリース本体、スリット鉢にする方は、伊藤商事のスリットバスケット本体をお持ちいただくと、講習会費用が500円安くなりますので、ご予約の時に持ち込みするか伝えてください
気になる方は、お気軽にお問合せ、ご予約くださいね


寒くなってきたので、入荷も少しずつ少なくなってきますが、今週も新着の紹介です
まずは、この時期でも、いろんな品種が入ってきて華やかな花苗コーナーより。
人気のパンジービオラコーナー



変わり色ビオラ『エボルベ』花みどりでは初お目見え!!宮崎の大牟田さんという育種家さんが毎年新しい色と形を追い求めて作る進化し続けるビオラの品種です
いろんな色でとっても楽しい

『リアン』ビオラ・パンジーの個人育種家として、一番に名前の挙がってくる川越ROKAさん(大牟田さんのエボルベの育種を監修したのもROKAさん)の育種したビオラで、こちらも色味がみんなちがっておしゃれ。

『ラビットランド』実は見元ビオラのうさぎさんなんかも大元は川越ROKAさんのところからきてるとか
今回はROKAさんファミリーが揃って入荷してる感じです


いろんな色を楽しんでみてくださいね




華あられ
プチグレース
リトルコニー

ビオラとアリッサムのミックス植えは、一株でもキレイ!!考えるのが面倒な方におススメ(笑)
ハボタンもいろんな色と形が



『萌花コレクション』おしゃれカフェ色のハボタンのミックス植えです
フリフリミニ
ファルダノエル
花苗コーナーより

久しぶりにデルフィニウム『さくらひめ』が入荷
やわらかなピンク色が魅力の線の細いデルフィニウムです
もともと愛媛の切り花向きの品種で、あまりにもお花がかわいいので、鉢植えにもと出てきたんですが、なんせ出回りが少ないので、なかなか手に入らず…
宿根草なので、育てるのは案外楽です
コバ的におススメの品種です





キク『スプラッシュ』シリーズ
アルメリア
プレミアムジュリアン



ラナンキュラス『小春日和』
赤葉万両『紅孔雀』と南天
ロフォミルタス『マジックドロラゴン』は人気過ぎて売り切れてたので再入荷です
今から色が乗ってくるのが楽しみ

鉢花コーナーより



今週のシクラメンは
『ピポカ』
『ピアス』『マカロンショコラ』
『雪の女王』『シェルウィング』

マーガレット

お正月の寄せ植えも入荷しました!!
寒くても人気な多肉植物コーナーより

優木園の多肉植物が入荷しました!!優木園さんはきれいな株に育ってるのでとっても育てやすい




セダム『ヒレブランディ』
ペンデンス
火祭り
インスタの方では先に発表になりましたが、来る1月25日(土)に多肉植物販売会『チームたにっくんin花みどり』の開催が決定いたしました

趣味の園芸の多肉植物のコーナーでも登場している『たにっくん工房』の松岡さん、『優木園』の小林さんはエケベリアを中心とした多肉植物を、あと数件の農家さんはアガベやサボテンの農家さんが参戦してくださる予定
農家さんと会ってお話しできる機会はあまりないと思いますので、植物の育て方や聞きたいこといろいろ聞いてみてください
参加してくれる農家さんはまた決まり次第発表いたしますので、ぜひお楽しみに

今年は秋が短かったように思いませんか?10月も暑くて、気が付くと12月…秋はいったいどこに…
紅葉を見に行くタイミングが計れず、気が付くと12月…。全国の紅葉前線を見ていて、徳島の紅葉が『落葉』になっててがっかり
でもお天気の休日に、ふと思い立ちました!!『そうだ!京都へ行こう!!(笑)』

そんな訳で、徳島の紅葉見に行ってないけど、京都まで紅葉狩りに行きました
ここからは個人的な旅行記です(笑)
京都のポスターで有名になったという、毘沙門堂の『敷もみじ』

日当たりの条件がそろわないと、ポスターみたいに真っ赤な敷もみじにはならないそうなんですけど、ちょうど、人が途切れたタイミングで写真を撮ることができました
…うん。これだと散りもみじだな

でも、もみじの名所『永観堂』はさすがのもみじ





人も少な目だったので、ゆっくり写真もとれました




『あ~かやき~い~ろ~の♪い~ろ~さ~ま~ざ~ま~に~♪♪』(童謡『もみじ』)

これだけのもみじを見てると無意識に口ずさんでしまいます
ほんとにいろんな色のもみじがあって、超豪華

…ただ…どこからともなく聞こえてきた…『真っ赤だなぁ~♪真っ赤だなぁ~♪♪つた~の葉っぱが真っ赤だなぁ~もみじの葉っぱも真っ赤だな♪♪』(童謡『真っ赤な秋』)
…うん。惑わされる(笑)

手水舎の竜も、オシャレにもみじアレンジ

これだけもみじを見たら、やっぱイチョウも気になるところ
どちらかというと、イチョウの方が散るのが早い感じで、あちこち散った後でした
でも、散ったイチョウもステキ


北野天満宮できれいに色づいたイチョウに遭遇して感動



青空に黄色が映える映える


京都の町をチャリンコで駆け巡って、最後に見つけた、京都駅前西本願寺の天然記念物『逆さイチョウ』
…。最初に見つけておけばよかった(笑)

樹齢約400年の大銀杏だそうです
…圧巻…

12月でも紅葉見れるのね
11月のピーク期は、観光客が多すぎて混み混みするみたいだけど、なかなかスムーズに観光できて楽しかった
ただ、短い時間にギュッと詰め込んだのは良いんですけど、計画たてても一つ失敗だったのがコバが方向音痴だったってこと(いつも車でナビに頼ってるから忘れてた
)自転車と地図だと、方向音痴がモロに影響します(笑)時間に余裕をもって計画を立てた方が良かったみたいです(笑)みなさま、気を付けましょう
そんな訳で、1日光合成もできたし、今年もあと一か月楽しくいきましょ

来週土曜日12月14日(土)10:30~16:30は『ぐっさんの寄せ植えデモンストレーション』一日やってます♪(12:00~13:00はお昼休憩です)植物好き「ぐっさん」こと谷口ゆうきさんが、店内イベント会場で寄せ植えやってるので、ぜひ見に来てね~
希望があれば、寄せ植えもしますので、お気軽に声をかけてください

明日は日曜日!!店頭に『寄せ植えフリースペース』が出現します!!
お花と鉢をお買い上げのお客様は、こちらのスペースで、自由に土を使って植え付けてもらって大丈夫です
時間によっては、花みどりの寄せ植え担当みっちゃんが寄せ植えを作ってますので、アドバイスや寄せ植えのお手伝いも致しますよ

年末の寄せ植え、この機会に作っちゃいません?
さて、明日から、また少し暖かかくなる予報が出てるみたいです
でも、空気は冷たいし、インフルエンザは流行ってきてるし、皆様体調には十分に気を付けていただいて、来週も元気にガーデニングライフと参りましょ~

花みどり、12月.1月は8:30~17:00までの営業。
年末は31日まで営業して、1月1日~3日はお休み。1月4日(土)から通常営業に戻ります。今年もあと一か月、よろしくお願いいたします

さてさて、12月1週目の土曜日ですが、今日は『生田誠治先生の雑学寄せ植え講習会』冬の部スタートの日でした


今回は、年末にもきれいに飾れるハボタンの寄せ植え






来月はお花のハンギングを作る予定♪春にはお花いっぱいになって、長く飾れるハンギングになる予定です

リースかスリット鉢を選んで作れるようにしますので、また、見本が整い次第、ブログに写真アップしますね


リングリースにされる方は30~35センチくらいのリース本体、スリット鉢にする方は、伊藤商事のスリットバスケット本体をお持ちいただくと、講習会費用が500円安くなりますので、ご予約の時に持ち込みするか伝えてください

気になる方は、お気軽にお問合せ、ご予約くださいね



寒くなってきたので、入荷も少しずつ少なくなってきますが、今週も新着の紹介です

まずは、この時期でも、いろんな品種が入ってきて華やかな花苗コーナーより。
人気のパンジービオラコーナー



変わり色ビオラ『エボルベ』花みどりでは初お目見え!!宮崎の大牟田さんという育種家さんが毎年新しい色と形を追い求めて作る進化し続けるビオラの品種です




『リアン』ビオラ・パンジーの個人育種家として、一番に名前の挙がってくる川越ROKAさん(大牟田さんのエボルベの育種を監修したのもROKAさん)の育種したビオラで、こちらも色味がみんなちがっておしゃれ。


『ラビットランド』実は見元ビオラのうさぎさんなんかも大元は川越ROKAさんのところからきてるとか




いろんな色を楽しんでみてくださいね





華あられ
プチグレース
リトルコニー

ビオラとアリッサムのミックス植えは、一株でもキレイ!!考えるのが面倒な方におススメ(笑)

ハボタンもいろんな色と形が




『萌花コレクション』おしゃれカフェ色のハボタンのミックス植えです

フリフリミニ
ファルダノエル
花苗コーナーより

久しぶりにデルフィニウム『さくらひめ』が入荷











キク『スプラッシュ』シリーズ
アルメリア
プレミアムジュリアン



ラナンキュラス『小春日和』
赤葉万両『紅孔雀』と南天
ロフォミルタス『マジックドロラゴン』は人気過ぎて売り切れてたので再入荷です



鉢花コーナーより



今週のシクラメンは
『ピポカ』
『ピアス』『マカロンショコラ』
『雪の女王』『シェルウィング』

マーガレット

お正月の寄せ植えも入荷しました!!
寒くても人気な多肉植物コーナーより

優木園の多肉植物が入荷しました!!優木園さんはきれいな株に育ってるのでとっても育てやすい





セダム『ヒレブランディ』
ペンデンス
火祭り
インスタの方では先に発表になりましたが、来る1月25日(土)に多肉植物販売会『チームたにっくんin花みどり』の開催が決定いたしました


趣味の園芸の多肉植物のコーナーでも登場している『たにっくん工房』の松岡さん、『優木園』の小林さんはエケベリアを中心とした多肉植物を、あと数件の農家さんはアガベやサボテンの農家さんが参戦してくださる予定






今年は秋が短かったように思いませんか?10月も暑くて、気が付くと12月…秋はいったいどこに…

紅葉を見に行くタイミングが計れず、気が付くと12月…。全国の紅葉前線を見ていて、徳島の紅葉が『落葉』になっててがっかり

でもお天気の休日に、ふと思い立ちました!!『そうだ!京都へ行こう!!(笑)』


そんな訳で、徳島の紅葉見に行ってないけど、京都まで紅葉狩りに行きました

京都のポスターで有名になったという、毘沙門堂の『敷もみじ』

日当たりの条件がそろわないと、ポスターみたいに真っ赤な敷もみじにはならないそうなんですけど、ちょうど、人が途切れたタイミングで写真を撮ることができました



でも、もみじの名所『永観堂』はさすがのもみじ






人も少な目だったので、ゆっくり写真もとれました





『あ~かやき~い~ろ~の♪い~ろ~さ~ま~ざ~ま~に~♪♪』(童謡『もみじ』)


これだけのもみじを見てると無意識に口ずさんでしまいます




…ただ…どこからともなく聞こえてきた…『真っ赤だなぁ~♪真っ赤だなぁ~♪♪つた~の葉っぱが真っ赤だなぁ~もみじの葉っぱも真っ赤だな♪♪』(童謡『真っ赤な秋』)
…うん。惑わされる(笑)


手水舎の竜も、オシャレにもみじアレンジ


これだけもみじを見たら、やっぱイチョウも気になるところ





北野天満宮できれいに色づいたイチョウに遭遇して感動




青空に黄色が映える映える



京都の町をチャリンコで駆け巡って、最後に見つけた、京都駅前西本願寺の天然記念物『逆さイチョウ』
…。最初に見つけておけばよかった(笑)

樹齢約400年の大銀杏だそうです




12月でも紅葉見れるのね





そんな訳で、1日光合成もできたし、今年もあと一か月楽しくいきましょ


来週土曜日12月14日(土)10:30~16:30は『ぐっさんの寄せ植えデモンストレーション』一日やってます♪(12:00~13:00はお昼休憩です)植物好き「ぐっさん」こと谷口ゆうきさんが、店内イベント会場で寄せ植えやってるので、ぜひ見に来てね~



明日は日曜日!!店頭に『寄せ植えフリースペース』が出現します!!





年末の寄せ植え、この機会に作っちゃいません?

さて、明日から、また少し暖かかくなる予報が出てるみたいです


